3/26(水)ダイエット記録です。
今日は、ぽかぽか陽気。掃除をしました。
掃除してキレイになると気持ち良いね。
ダイエットも、いらない脂肪を掃除したいのとちょっと似てる気がします。
ゴミも脂肪も、放置してたら溜まるところもね^^;
常日頃から、捨てる(断捨離)&デトックスですね。
3/26(水)ダイエット記録
3/26(水)57.7キロ 27.1% BMI21.6 お通じ〇
慌てず焦らずコツコツやっていきます。
3/26(水)食事記録
朝 カフェオレ
昼 豆乳ココア、ゆで卵、もち麦ごはん80g、ミックスナッツ
間食 スプクリレモン(ビタミンドリンク)
夜 もち麦ごはん130g×2膳、納豆、鶏むね肉つくねえのき、卵黄、もやしとニラナムル
ごはん、おかわりしちゃいました~。
つくねの余った卵黄でごはんにかけて食べるの美味い!
そーいや、なんであんなにお米が高いのか謎。令和の米騒動だよね。
低カロリー・高たんぱく・低糖質のつくねの作り方
たまに登場する「鶏むね肉のつくね」は、コスパも安くて、低カロリー&高たんぱく質&低糖質なのでダイエットにオススメなのでシェアします。
<材料・2人分>
- 鶏むねひき肉 300gくらい
- えのき1袋
- 青ネギ(なくても良い)
- 醤油大さじ2
- みりん大さじ1
- 酒大さじ1
<作り方>
①鶏むねひき肉を100gあたり78円の20%を購入w
何もせずボールにいれます。(ドーン)
②えのきをみじん切りします。
③みじん切りしたえのきを①に入れます
③青ネギを庭から摘んできます。(なくても可)
④青ネギをキッチンハサミでカットして、②に入れます。
⑤ ↑をよくこねます。
※この時、調味料など入れないのもラクチン。
⑥こねたら食べやすいサイズに丸めます。
⑦フライパンにオリーブオイル(またはごま油)ひいて中火で焼きます。
⑧裏面が焼けてきたらひっくり返す
⑨ここで蓋をして蒸し焼き 弱火で3分くらい
⑩すると、勝手に肉汁が出てきます。
⑪つくねを皿に盛る
⑫肉汁を残したまま、そこの醬油・みりん・酒をいれて弱火で温めてタレの完成。
⑬タレをかける
⑭お好みで卵黄をつけて完成♪
このつくねは丸めて団子にして、今年の冬はよく「鶏つくね鍋」をやったなぁ。
酒のつまみにも合います。
えのきでかさまししてるから、ボリュームあるし、ヘルシー。
鶏むね肉なので、低カロリー・低糖質・高たんぱくなので優秀です。
3/26(水)運動記録
3/26(水)8,087歩
筋トレとストレッチはルーティンメニュー
- プランク1分×2セット
- サイドプランク1分
- ヒップ上げ下げ左右50回×2セット
- 内もも上げ下げ左右50回×2セット
- ドッグポーズ
- 股関節ストレッチ
- 鋤のポーズ
日曜日以外、毎日筋トレとストレッチしてるけど、未だにやる前は面倒くさいと思ってます^^;
でも、やらないと気持ち悪いからやる。
この感覚が習慣なのかな。
まとめ
- 3/26(水)57.7キロ 27.1% BMI21.6 お通じ〇
- 朝はカフェオレ、昼は小食、夜はごはんおかわりして普通に食べる
- 鶏つくねは安くて美味しくてダイエットメニューに〇
- 3/26(水)8,087歩
- 筋トレとストレッチはルーティンメニュー
鶏つくねは、ハンバーグみたいにパン粉や卵も入れないし、玉ねぎではなく、えのきなので切るのもカンタン!
一見、手間に見えるが、慣れるとカンタンです。
食事のレパートリーが少ないうえに、同じメニューをルーティンで食べても飽きない自分は、平日の夕飯はだいたい同じな気がする^^;
冬は、週3で鍋もあるあるでした。
とはいえ、今は野菜が高くて鍋するのも高いなぁと思ったが、このつくねはコスパ安めで出来ますよ(*´з`)
ここまで読んでくださりありがとうございます。
ランキング参加していますので、ポチっとしてくれたら励みになるのでよろしくお願いします。
↓↓↓
コメント